uhyorin's hatenadiary

X(旧Twitter)で画像貼り付け投稿していた分をブログにメモするようになったので、だいたいゲーム日記記録になってる。

IDE-SSDをWinXP機に換装するときの作業手順を考えた

上海問屋で販売中のIDE-SSDと、Yahoo!オークションのSO-DIMMを合わせて一万円台で旧式ノートパソコン(WinXP機)を出来るだけ快適に動かしたいな、といろいろ考えた結果、以下のようにしたら良いかもしれない。
CFD製IDE-SSDならプチフリーズがあまり発生しないと評判らしいが、はてさて?

検証環境は前回同様、SHARP PC-CS50JTranscend社製IDE-SSD(TS32GSSD25-M)
追加購入したのはオークションで入手したDDR SDRAM(SO-DIMM)1GB*2枚

基本的な構成は以下のようにする。


  1. WinXPは初期状態に戻す。(クリーンインストールまたはリカバリメディアから戻す)

  2. pagefile.sys(仮想メモリ)の使用量をゼロにする。

  3. RAMディスクを用意して、TEMPなどの書き込みはメモリで行う。


作業手順は以下の通り。

  1. IDE-SSDに換装する。

  2. メモリは初期購入時の最小構成に戻しておく。
    WinXPインストール直後の仮想メモリ設定は「システム管理サイズ」なので、メモリ容量に比例して pagefile.sys ファイルが肥大化し、起動直後にプチフリーズどころではないくらいに起動時に固まる可能性があるため)

  3. WinXPクリーンインストール、またはリカバリメディアから再インストール。
    クリーンインストールのときは、SP+メーカーなどを使ってServicePack 3を統合したインストールディスクを用意するのが望ましい。

  4. FlashFire for XPをインストールする。
    インストールしてもプチフリーズがなくなることは無いが、おまじない程度の効果を期待するくらいのつもりで。

  5. RAMディスクドライバをインストール。ERAM for WindowsNT3.51/4.0/2000/XP Ver 2.20 ドライバ
    有効にするには再起動が必要なので、あらかじめインストールだけ行っておく。

  6. c:\boot.ini を編集し、WinXPが使用するメモリの最大領域を制限する。
    boot.ini はシステムファイル扱い+読込専用にチェックが入っているので、編集可能にする必要がある。→参考
    今回は1GBを上限としておくため、/MAXMEM=1024 を追加。

  7. レッツノート近代化改修3 (CF-R3 HDD→SSD換装)より、「WindowsXPの設定を変更」を実施。
    • レジストリの設定を変更する。(Prefetch機能(キャッシュの先読み)の停止)
      「HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetControlSession ManagerMemoryManagementPrefetchParameters」にある「EnablePrefetcher」を開き、デフォルト値の「3」を「0」に変更。

    • 書き込みキャッシュを無効にする。
      「デバイスマネージャ」→「ディスクドライブ」→SSDドライブに対し、「ポリシー」タブの「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外す。

    • システムの保護を無効にする。(どうせ戻すことは無いと割り切る)
      (システムのプロパティ→「システムの保護」タブ→「構成」ボタン→「システムの保護を無効にする」にチェックを入れる)

    • 仮想メモリの設定を「ページングファイルなし」に変更する。
      (システムのプロパティ→「詳細設定」タブ→パフォーマンスの「設定」ボタン→パフォーマンスオプションの「詳細設定」タブ→仮想メモリの「変更」ボタン→「ページングファイルなし」を選択したあと「設定」ボタン押下)

    • 自動更新の設定を変更する。

    • ファイルインデックスを無効にする。
      SSDドライブのアイコンを右クリック→「プロパティ」→「全般」タブの「このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を早くする」のチェックを外す。


  8. WinXPをシャットダウンし、メモリを1GB以上の構成に置き換える。

  9. WinXPを起動したら、コントロールパネルからERAMを実行して設定変更を行う。
    ディスクサイズはメモリ搭載量に応じて計算する。今回は 980000KBを設定。
    全容量(2GB≒2048000KB) - {WinXP領域(1GB≒1024000KB) + オンボードVGA共有領域(32MB≒32000KB) + 競合したら危ういので余裕を持たせる分(12MB≒12000KB)}

    メモリ確保元は「OS管理外領域」をチェック。
    「実デバイス扱い」にチェックを入れる。
    「TEMPディレクトリ作成」にチェックを入れる。

  10. WinXPを再起動し、RAMディスクドライブが有効に使えるかチェックする。

  11. RAMディスクドライブが有効に使えることを確認したあと、環境変数の「TEMP」「TMP」をRAMディスクドライブに変更する。
    (システムのプロパティ→「環境変数」タブ→ユーザー環境変数、システム環境変数の「TEMP」「TMP」のパスをRAMディスクドライブのTEMPフォルダにする。)

  12. WinXPがService Pack 3ではないときは、Service Pack 3をインストールする。
    このとき、Cドライブ(IDE-SSD)やRAMディスクドライブに解凍されるのを防ぐため、USBメモリやCD-Rに展開済みのインストーラーを用意出来ていることが望ましい。

  13. ドライバがインストールされていないときはドライバをインストール。

  14. Internet Explorer 8 をインストールする。

  15. Internet Explorerの一時ファイルと履歴の保存先をRAMディスクドライブに変更する。
    (コントロールパネル→インターネット オプション→「全般」タブ→「閲覧の履歴」の「設定」ボタン→「フォルダーの移動」ボタン→RAMディスクドライブ直下 z:\ を指定)

  16. ここまでやったら、いったん再起動。

  17. Microsoft OfficeやGoogle Chromeなど、アプリケーションのインストールを行う。


起動はすごく快適、シャットダウンで若干プチフリーズが発生する程度かな。
アプリケーションのインストールやWindows Updateの更新で、IDE-SSDに大量書き込みが発生することがあるのはやむを得ないにしても、ここまでやったら十分だろう。

そういやサスペンドや休止状態をテストしてなかったけど、外出時に使うこともないだろうからそのままでいいか。
----
前回 FlashFireをインストールしたらプチフリーズは回避されるというのは思い込みに過ぎなかった